毛穴レス微光肌がずっとつづく。薄膜なのに高いカバー力を実現した新・美容液ファンデーション

毛穴レス微光肌がずっとつづく。薄膜なのに高いカバー力を実現した新・美容液ファンデーション

日に日に気温が高くなる春先、
そろそろファンデーションも春夏用に衣替え

日中の日ざしが暖かくなり、軽やかなスプリングコートが着たくなる時期。気温が上昇しはじめる春先は、汗や皮脂の分泌が活発になることでテカリやベタつき、化粧くずれといった春夏特有の肌悩みが増えてきます。本格的な暑さが訪れる前に、春夏の肌に対応したベースメイクの衣替えも忘れずに。

春夏ファンデーション選びのポイント

気温の上昇とともに紫外線量も増えてくるこの時期。肌を快適に保つ春夏ファンデーションを選ぶポイントを伝授します。

汗や皮脂に強い

汗をかきやすい春夏の肌は皮脂量が多くなり、メイクがくずれやすい状態に。余分な皮脂を吸着したり、ラスティング効果のある下地やファンデーションをチョイスして。

乾燥を防いでうるおいを保つ

汗や皮脂が多いからといって肌がうるおっているわけではない春夏の肌。エアコンの影響で肌は乾燥しやすく、秋冬以上にうるおい不足な場合も多いので、保湿効果も重要です。

UV対策は万全に

猛暑が続く日本の夏、年間を通してUVケアは欠かせません。下地だけでなく、ファンデーションもSPFやPA値を意識して選んで。ただし、数値が高いものは肌に負担になる場合もあるので、外出先や使用目的に合わせて使い分けるのがポイント。

毛穴や凹凸をカバー

そもそもファンデーションの役割は肌をきれいに見せること。毛穴や凹凸を均一にカバーするのはもちろん、肌をトーンアップしてなめらかに整える上質な一品を選びましょう。

春夏のファンデーションは
「化粧もち × 美容液効果 × 均一で高いカバー力」を重視

気温が上がることで化粧くずれが起きやすい春夏。うるおいを保ちながら肌にしっかりと密着するファンデーションで、つるんとした毛穴レス肌に仕上げたいもの。だからこそこだわりたいのが「化粧もち」「うるおい効果」「カバー力」。仕上がりの美しさが1日中つづく美容液タッチのファンデーションなら、快適な春夏を過ごせそうです。

商品詳細はこちら 外部サイト外部サイト

エスプリーク

商品詳細はこちら 外部サイト外部サイト

『エスプリーク ラスティング セラム リキッド』が
注目されるそのワケは?

ブランド史上最強の15時間化粧もち※1で化粧くずれを防ぐ

ラスティング成分EX※2(温度応答性ポリマー・オリジナル皮膜形成剤・皮脂吸着成分)配合。体温に応じて化粧膜を強固にする温度応答性ポリマーが、化粧もちを高める。強さと柔軟性を両立するオリジナル皮膜成分が表情の変化に追従し、ヨレやくずれを防ぐ。余分な皮脂を固化する効果のある皮脂吸着成分が、皮脂くずれを防ぐ。
※1 15時間化粧もち。皮脂くずれ・乾燥感・粉ふき・ヨレ・毛穴落ち・粉浮き・くすみ(コーセー調べ。効果には個人差があります。)
※2 ラスティング成分EXはマイカ・酸化亜鉛・ヒドロキシアパタイト・水添レシチン・ジメチコン・(ジメチコン/ビニルトリメチルシロキシケイ酸)クロスポリマー・ビスメトキシPEG-13 (PEG-438 /PPG-110 /SMDI)コポリマーです。

美容液83%配合※3。素肌に心地よくのび広がる美容液ファンデーション

美容液のようなタッチで心地よくのび広がり、負担感のない密着感を実現。
※3 粉体をのぞくエマルジョン。

均一なカバー力で薄膜でも毛穴・色ムラをしっかりカバー

微細カバーピグメント※4配合。微細化した均一な色顔料・カバー粉体が粗密差や凹凸が少ない均一な膜を形成することで、薄膜でも高いカバー力を実現。
※4 微細カバーピグメントは酸化チタン・ジメチコン・水酸化AI ・ステアロイルグルタミン酸2Na ・メチルトリメチコン(カバー力)です。

日本人の肌に合ったオークル系の7色ラインナップ

トレンドカラーのピンクオークルPO-200を新色にプラス。肌の色にぴったりなじむ豊富なオークル系のラインナップ。

薄く均一な膜が肌に心地よくのび広がる
新・美容液ファンデーションで毛穴レス微光肌

<使用方法>
化粧下地で肌をととのえたあとに、キャップをしめたまま、必ず上下によく振ってからお使いください。
手のひらに適量をとり、肌にムラなくのばします。
小鼻・表情ジワの気になる部分などは、薄く仕上げます。

エスプリーク

エスプリーク
ラスティング セラム リキッド
7色
SPF25/PA++
2025年3月16日発売

商品詳細はこちら 外部サイト外部サイト

エスプリーク

エスプリーク
ラスティング セラム リキッド
7色
SPF25/PA++
2025年3月16日発売

商品詳細はこちら 外部サイト外部サイト